
シビックプライドに関するソーシャルメディア上の動きを可視化したダッシュボードで、
全国に広がるシビックプライドの動きを、リアルタイムで知ることができます。


好きなまちに感じる
“誇り”や“愛着”、“共感”の気持ち。
「シビックプライド」とは、都市(まち)や地域に関係する人々が、まち・地域に対してもつ「誇り」や「愛着」のことです。「郷土愛」とは少しニュアンスが違い、例えば、地域の文化や歴史を理解し、守り伝えるために行動したり、地域のイベントやコミュニティに参加して地域の活性化に貢献するなど、自分自身が関わって地域をより良くしていこうとする、当事者意識に基づく自負心のことを指します。人口減少社会において、市民一人ひとりが誇り高く、喜びをもって生きることができる都市や地域を実現するために、「シビックプライド」が注目されています。
※「シビックプライド/Civic Pride」は、株式会社読売広告社の登録商標です。
-
調査報告01
2022年3月2日 「シビックプライド ランキング 2021」を発表
住民が「愛着」や「誇り」を感じる街をランキング『シビックプライドランキング2021』発表 【読売広告社リリース】 -
調査報告02
2020年8月31日 「シビックプライド ランキング 2020」を発表
2018年に引き続き、関東圏・関西圏の居住者を対象に、住民の街への評価を明らかにする“シビックプライド調査 2020”を実施しました。 【読売広告社リリース】 -
調査報告03
2018年7月17日 「シビックプライド ランキング 2018」を発表
関東圏・関西圏の住民人口10万人以上の自治体(151自治体)の居住者を対象に、シビックプライド度を測定する大規模調査を実施しました。 【読売広告社リリース】 -
調査報告04
2018年1月25日 戸田市(埼玉県)とシビックプライドに関する共同研究を開始
2018年1月25日、シビックプライド領域における共同研究に関する協定書を締結しました。 【戸田市記者発表資料】



シビックプライドをもっと社会へ
もっとあなたのまちへ
読売広告社(YOMIKO)の都市生活研究所は、「都市」と「生活者」のインタラクション(相互作用)に着目し、フィールドリサーチなどを通じて見通しづらくなった時代の潮流や社会・地域の課題を発見してゆく、総合広告会社としてはユニークな研究開発&コンサルティング組織です。〝都市の視点〟と〝生活者の視点〟から、「シビックプライド研究」をはじめとした様々なテーマで未来の兆しを追究しています。
