0123456789確認画面へ進む戻る送信する

TOPCOLLABORATION

COLLABORATION

CIVIC PRIDE®ポータル編集部は、
様々なパートナーの皆さんと
コラボレーションしながら
アクションを展開しています。

イラスト:男女

COLLABORATION PARTNERS

「わたしたち」の地方創生PROJECT

1977年の創刊以来、働く若い女性たちに向けて情報を発信してきた集英社の雑誌ブランド「MORE」とともに、20~30代女性の等身大の視点から地方創生を考えるプロジェクト。
そのスタートとして、「二拠点生活」というテーマを掲げ、共同で調査を実施しました。

CONTENTS

  • 集英社MORE×CIVIC PRIDE®共同プロジェクト

    二拠点生活に関するトークイベントを7月16日(水)に渋谷で開催!

大人の欲望を刺激する上質な価値の持つ力を「艶力」と定義。地域の持つ「艶力」を発見・開発してエリア活性化につなげる

地域「艶力」創造プロジェクト

上質で艶やかな世界観が特長の大人向けグルメ・ライフスタイル情報発信メディアである『東京カレンダー』、“地域経営”をテーマに地域の持続可能性を高めるConnec.tと提携。地域「艶力」創造プロジェクトの第一弾を山梨県北杜市で実施しました。夏はファミリーや学生などでにぎわう一方、冬の観光地としてのイメージが定着しておらず、冬の魅力を発信する方法に悩んでいるという北杜市の課題に対して、キーワードの抽出やフィールドワーク、ワークショップ等を通じて発見した「冬の北杜の“艶力”」をコンセプト&ビジュアル化しました。​

シビックプライド名刺入れ

普段なかなか目で見ることのできない「シビックプライド」を形にし、身につけられるプロダクトとして生まれ変わらせることで、使うたびに地域と自分とのつながりを感じられる「シビックプライドの“よすが”=心のよりどころ、寄す処、縁」にしたい、という想いから始まったプロジェクト。

全国の地域に息づいている、文化や伝統といった「シビックプライド資産」を活用したプロダクト制作として、青森県の竹浪比呂央ねぶた研究所と、サステナブルなパッケージをつくれるサービス「POC」を開発・運営するスタートアップ企業である株式会社ポックと協働し、「ねぶたのかけら」(実際に運行されたねぶたの彩色和紙の希少な端切れ)をアップサイクルした「シビックプライド名刺入れ」を企画・デザイン・制作しました。

CONTENTS

JOIN US/ CIVIC PRIDE 編集部とつながる